弓角釣りが初めての方でも絶対に失敗しない釣り方のポイントを伝授いたします!
弓角は日本古来のルアーだそうですが、
現在でもサーフから、あるいは堤防から気軽に投げられて、青物が狙えるってことで人気のある釣りに進化して来ました。
大きさは4〜5cm程度のマイクロベイトを模したものが大半ですが、最近では少数ですが10cmを越える大きなサイズまで販売されているようになりました。
過去にも弓角の記事を投稿していていますので、合わせて見て頂けると更に弓角の魅力を再発見ができると思います。
過去の投稿記事➡ジェット天秤を使って弓角仕掛けで砂浜や堤防から青物を釣ろう!
また今回は弓角の釣り方に失敗しないために特化してお届けする予定です。
このページを読めば絶対に弓角初心者でも失敗のない釣り方を伝授!いたします。
弓角の使い方
弓角はそれ単体では使用できません。
そのためにトレーラーと呼ばれるオモリ(ジェット天秤や飛ばしマウス)などを道糸と繋いで、その先に2メートルくらいのハリスを結びその先端に弓角をつけて使用します。
これは、凄くお得感があり愛用しています。
ハリスの太さも長さもこの通りにすると、糸も絡みにくくなります。
また、これ以上ハリスを太くすると弓角に穴に通しにくくなります。
弓角の付け方
弓角にはハリスを通す小さな穴があいているので、そこにハリスを通して通した先に結びコブを作って弓角が抜け落ちないようにするだけです。
ちなみに弓角とハリスは結ばれて固定されている訳ではないためハリス上をフリーに移動する事が出来ます。
仕掛けを遠投して、あとはただ巻きで巻いてくるだけです!
弓角を使う時のタックル
使用する竿は、投げ竿でも磯竿でも問題はありませんが、
オモリ負荷をしっかり確認したうえでお使いください。
メーカーや竿にもよりますが竿が入っていたケースなどを見れば書いてありますが
私が持っている竿で恐縮ですが、参考になれば幸いです。
7-500(7号の竿長さが5m)⇒20~35号(オモリ負荷)
5-540(5号の竿長さ5.4m)⇒12~25号(オモリ負荷)
4-530⇒(4.3号の竿長さが5.3m)10~15号(オモリ負荷)
3-550⇒ 3号の竿長さが5.5m) 5~10号(オモリ負荷)
竿の長さは長い方が飛距離も伸びますしハリスが長くなれば長い竿の方が遠投しやすいです。
多少は安全率を見て許容範囲に余裕を持たせてはありますが、大事な竿を守るためですのでここはしっかりと
オモリ負荷の範囲内で使う事を心がけましょうね。
トレーラーにジェット天秤を使えば上層、中層、底とオールマイティに探ることができますが、初心者の方には表層をジェット天秤でいきなり巻いてくるのは大変だろうと思いますので「遠投マウス」を使えば楽に巻いてこれますので、
ある程度「遠投マウス」で練習してからジェット天秤を使えばよろしいかと思います。
遠投マウスは水しぶきをあげて海面を滑走しますので魚へのアピール力は絶大です。
ただ飛距離に関しましてはジェット天秤に比べて落ちてしまいますね。
ある程度慣れてきたら皆さんマウスを使わなくなってきます。
それは逆を言えば皆さんジェット天秤に慣れてきたという証ではないでしょうか?
深さに関係なくコントロールできるジェット天秤は最強のアイテムですね。
弓角で釣れる魚
弓角では小魚を捕食しに来た小型の青物が釣れるますがまれに大型が混じる場合もあります。
特にナブラが発生した時は、面白いようによく釣れます。
弓角で釣れる魚はルワーで釣る魚と変わりませんが、
代表的なところでは以下のような食べておいしい魚たちになります。
ワカシは弓角で良く釣れる代表と言っても良いくらいよく釣れます。
ワカシはブリの20~40センチまでの若い時の名前で、ナブラが発生している時は遠投マウスで引き波を立てて引いてくれば入れ食い状態になることも珍しくありません。
しかし、ナブラがすぐに消えてしまう事あるので、ナブラが発生したら、本気で頑張ろう!
ブリの40~60センチまでをイナダと呼んでいます。
ワカシのころとは違い、大きい群れでくる様なこともなく、爆釣は望めませんが
狙う時間は早朝のそれも短時間で勝負が決まってしまいますです。
その後頑張って釣っても追加で上げるのは難しい時も有ります。
カンパチの幼魚で、引きが強いので十分に楽しめます。
タモいれまでドキドキさせられて本当に楽しませてくれます。
ショゴは浮いている時も有りますが、主に底を重点的に探って行けば釣果も望めます。
サバ狙いの時は、中層から下(底)を丁寧に探れば大きなサバにも会える確率がアップします!
どんな釣りにでも時合いはあります。
時合いを狙いたいなら朝の薄暗い夜明け前には釣り場で待機していよう!
朝マズメで勝負は鉄板です。
これは、サバに限ってと言う事では有りません。
少ないチャンスをものにするのも、実力のうちです。
【弓角で自分だけ釣れていない時】
弓角はよく釣れると言われていますが、始めたばかりのころは自分だけ釣れないって事があります。
そんな時、もう一度確認してみてください。
ハリスが短いと極端に食いが悪くなります。
最低でも1.5m以上は欲しいです。
ベテランさんになると場所にもよりますが、3~4mぐらいを使いこなしています。
そんな時は道糸とのバランスを考えてハリスの太さを太くしてください。
許せる範囲で太くすると絡みにくくなります。
初心者だから、ジェット 天秤は無理、などと決めつけずどんどん使いましょう。
はじめは、みんなうまい人などいません。
人よりも多く投げていれば自信も付いてきます。
ジェット 天秤は遠投マウスと違って、オールマイティで表層から底まで探ることができます。
4:ただ巻きと言っても釣れない時は巻き方をスローにしたり早巻きにしたり、あるいは「ストップ&ゴー」と
いろいろ試してみましょう。
魚は弓角の同じ動作を繰り返し見ていると慣れてきます。
そんなときのためにメタルジグも持っていく事をオススメします。
・ 遠投マウスを使っていたらジェット 天秤に変えてみてください。
・ カラーを変えてみてください。
・ 他のメーカーの弓角に変えてみてください。
とにかく、釣れなくなったら思いついた変化を試してみましょう。
また、ナブラが発生して、追われている小魚が、小さければ小さいほど弓角に反応してくれます。
しかし、その時にメタルジグで狙っていても全く反応してくれません。
そして、追われている小魚が、弓角よりも大きい時は逆に弓角は極端に食いが落ちてしまいます。
そうなったら、メタルジグの独壇場になります。
ナブラが発生したらどちらでもすぐに対応できるように2本の竿にそれぞれの仕掛けをセットしておけば
ナブラが発生したら、必ずゲットできるという事です。
ナブラはその日に何回も発生するものでは有りませんので、一つ一つのナブラ発生を無駄にしないためにも
弓角をセットした竿とメタルジグをセットした竿はナブラ対策には必須の武器になります。
まとめ
「弓角初心者でも失敗のない釣り方を伝授!」でお話させて頂きました。
弓角はメタルジグで釣れない時に弓角が一人勝ちって話はよく聞きますが、その逆もありますので
どちらでも対応できるようにそれぞれの仕掛けが付いた竿2本忘れないように釣り場に持参しましょう。
上記しました「弓角で自分だけ釣れていない時」の1~5までを素直に実行できれば爆釣はできなくても
ボウズで帰宅するという事だけは避けれます。
ここまでお読み下さりありがとうございました。
コメントフォーム