カゴ釣り

カゴ釣りで真鯛を釣るためにはタナ取りが大事です!詳しく解説していきます

目安時間 8分

この記事は
カゴ釣りで真鯛を釣るためにはタナ取りが一番大事と言う内容をお伝えして行きます。

過去にも「水深の測定」を詳しく書いた記事がございます。
そちらも合わせて読んで頂けると更に理解が深まるかと思います。



水深の測定をしっかり理解しましょう

カゴ釣りの場合はウキからカゴまでの深さが基準になりますから、
水深を測定する場合は先ずカゴの下に付いている仕掛けを外して底を取ります。
ウキが立つか立たないかの状態の時を底と判断します。
「水深の測定」の記事です。参考にしてください👇

棚の取り方

水深の測定が終了したら、次は棚を調整していきます。
このままの状態で仕掛けを繋いだら、まるまる仕掛けは海底に横たわった状態になってしまいますので

そこからどのくらいを狙うかは釣る魚にもよりますが、真鯛の場合は底から50㎝ほど上げます。
底が海藻など、障害物があるようなら、もう少し上げます。

 

実際水深を測定した時はウキからカゴまででしたので、そこに仕掛けの長さ分
ウキ下を浅く調整しなければなりません。そして更に底から50㎝上げていますのでその分ウキ下を浅くしてやらなければなりません。

 

例えば仕掛けの長さが2mだったら底から50㎝上げていますので、
ウキを竿の穂先側ではなくカゴ側に1.5m移動してウキ下の調整を終えます。

棚の調整が終わったら、外した仕掛けを繋いで棚取りは終了です。

棚の微調整

真鯛は基本海底に付いているケースが多く特に大型になるとその確率は更に上がってきます。
ですから、先ずは底スレスレで狙いから始めるのがベストと考えておりますし、大型の真鯛と出会えるチャンスも早まるはずです。

 

この棚の取り方は、中層あたりから順番に50㎝単位で下げて行く人もいますが、
私はせっかちなので、早く真鯛と出会える方でやっています。

 

ではそのやり方をご紹介して行きますね。

 

先ずは仕掛けを投入して、初めはカゴを振ってコマセを撒いて早めに仕掛けを回収して、
刺しエサと、カゴのコマセの量を確認します。

 

コマセがすっかりなくなっていれば、早めに仕掛け回収して入れてやる事も大事です。
また、この時に、付けエサが付いていれば、エサ取りがいない事が分かります。

 

その棚で、3~5分に1回の頻度で仕掛けを回収してカゴにコマセを入れたり刺し餌の確認をしたりして
そこで反応が無ければ50㎝から1mくらい棚を上げていきます。

 

そこでまた先ほどの繰り返しでエサがなくなっていたら、その棚でもうしばらく様子を見て
反応が無ければまた50㎝から1mくらい棚を上げていきます。

 

これの繰り返しで中層までに釣れなかったら場所を移動してこれを繰り返します。
私の経験ですと、真鯛は中層より上では釣ったことがありません。

 

ですから、中層から底までを徹底的に探ります。
表層まで探っていると時間の無駄です。

 

真鯛の活動範囲は中層までという事を覚えておくとよいでしょう。

今釣りをしている所で、反応が無くて場所移動もアリですが、
場所移動が難しい時は、また、そこから繰り返してみてアタリがあった場所が分かれば
今度はそこを集中して狙ってみましょう。

 

そこで釣れなかったり、アタリが無かったら、簡単にできる仕掛けの変更をしてみましょう。
例えば、エサをかえてみる。

カゴからコマセが出ていれば、ジーっと待つことも大事です。

 

刺し餌を交換してみる

ちょっと高いですがユムシを使います。
このユムシは見た目ちょっと触りたくないな?って感じですが餌としては優等生です。
高いだけあります。

 

その他にボケとかカメジャコと言ったエサも外せない餌で
黒鯛の夜釣りに使っていましたが、どちらも食いのいいエサです。

貝類、イソメ類なども真鯛は何でも食べちゃいます。

 

ハリスを細目にし様子を見てみる

ちょっとしたことですが針の根本に夜光玉を付けてみる
釣れない時の神頼みでは有りませんが、やはり遠くにいる真鯛に気付いてもらうためにはアピールは大事かと思います。

実際、付けて見れば、確かに、釣れるような気がします。

 

はっきりこれを付けたから釣れたと言う決定的なものはありませんが、
使っている人が「いいですよ^^」って言ってくれているので、つけて見るのも有りだと思います。

 

また、磯釣りでは難しいですが、船釣りならドラグの調整と竿のさばき方でベテラン釣り師さんなら1mを越える大型マダイでも

2号のハリスで上げた話はよく聞きますが、こういう極限の状態の時にはハリスの長さも大きく影響してくると思います。

 

さすがに私には難しいと思います。

 

ハリスを太目にし様子を見てみる

ハリスを太くした方が良いと言う人やいや細くした方が良いと言う人賛否両論あってなかなか
難しいところですね。竿に柔軟性がある2号の磯竿ならハリス4号でも可能ですが想像以上の大物だって掛かる事だって否定できませんので
それを考えると、4号でも切られるかもしれません。

 

残念ながら、私にはそんな大物が食いつくような事も有りませんし、取り込む自信も有りません(^^;)
ハリスは太いと安心ですので、食わせる事を考えると美味しいエサでだまして、太いハリスの方に目がいかないようにするしかありませんね。

 

まとめ

棚取りはある程度しっかり取らないと外道ばかりが釣れてしまう結果になってしまいます。
それだけ、棚取りは難しいと思われがちですが、

しっかり読んで頂ければ、真鯛に巡り合うチャンスは絶対に増えてきます。

 

本命の真鯛が釣れなかったとしても、

美味しい外道が釣れるのも楽しいものです。

 

頑張っていきましょう!

ここまで、ご覧になって頂きありがとうございました。

 


   カゴ釣り   0

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 
プロフィール

oomono

oomono

釣りに関する初心者向けの基礎知識などを発信しています。

最近の投稿
カテゴリー
よく読まれている記事
目次